ドボルベルク

doboru.jpg
弱点属性
属性
x
状態異常
属性麻痺睡眠気絶減気
初期耐性
効果時間120秒10秒60秒15秒-
ダメージ----
最も攻撃効果のある部位咆哮風圧振動
斬撃打撃弾類-



ドボルベルクの肉質















4324351055155100
232120351020350150
2535251551510100
コブ606035205150100
※コブ9696603010205200
前脚44443510010550
後脚3230251501010100
尻尾32405010555100
尻尾先244340205155200

※は破壊後の肉質
△を押すと有効な順番に並べ替えができます

編集

アイテム効果

有効アイテム
使用回数落とし穴シビレ罠閃光玉音爆弾罠肉類こやし
115(16)10(15)20(30)xxo
28(8)8(10)15(25)--
38(8)5(5)10(20)--
48(8)5(5)5(15)--

使用回数が多いと効果が薄くなる。
全て秒数。()内は疲れ時。

編集

ドボルベルク出現クエスト

ランククエスト名出現サイズ
村長下位6渾身のドボルベルクotomoairu-mhp3kinn
6ドボルベルク流域otomoairu-mhp3kinn
集会所下位5ドボルベルク流域otomoairu-mhp3kinn
5月夜の暗躍otomoairu-mhp3kinn
上位8動くこと、山の如し!otomoairu-otomoairu-mhp3kinn
8増援要求otomoairu-otomoairu-mhp3kinn
8雨に煙る、双子の山otomoairu-otomoairu-mhp3kinn
8集え!水没林の大連続戦otomoairu-otomoairu-mhp3kinn
8狩人舞踏曲otomoairu-otomoairu-mhp3kinn
ドリンク5剛槌と迅雷の旋風otomoairu-mhp3kinn

}}}

ドボルベルクの素材

剥ぎ取り,落し物

部位回数下位,確率上位,確率条件
胴体4尾槌竜の甲殻
尾槌竜の苔甲
尾槌竜のコブ
尾槌竜の尾骨
46%
40%
10%
4%
尾槌竜の堅殻
尾槌竜の堅苔甲
尾槌竜のコブ
尾槌竜の甲殻
尾槌竜の尾骨
尾槌竜の仙骨
42%
34%
10%
6%
5%
3%
尻尾剥ぎ取り1尾槌竜の尾甲
尾槌竜の甲殻
尾槌竜の尾骨
81%
16%
3%
尾槌竜の堅尾甲
尾槌竜の堅殻
尾槌竜の尾甲
尾槌竜の尾骨
尾槌竜の仙骨
77%
10%
6%
5%
2%
尾先の怯み2回目で分離
打撃でも可
尻尾採掘1尾槌竜の尾甲
尾槌竜の甲殻
尾槌竜の尾骨
78%
16%
6%
尾槌竜の堅尾甲
尾槌竜の堅殻
尾槌竜の尾骨
尾槌竜の尾甲
尾槌竜の仙骨
74%
10%
8%
4%
4%
尻尾にヒビが入った後
飛び上がり攻撃後、地面に
めり込んでいる時に尻尾で
ピッケルを使う
落し物竜のナミダ
尾槌竜の苔甲
尾槌竜のコブ
75%
20%
5%
竜のナミダ
竜の大粒ナミダ
尾槌竜の堅苔甲
尾槌竜のコブ
38%
37%
18%
7%
大回転攻撃の回っている時、
攻撃してひるませ、中断させる

}}}

部位破壊報酬

#table_edit2(td_edit=off,form=text|textarea|textarea|textarea|textarea|textarea,table_mod=off){{{
|部位|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER:||RIGHT:||RIGHT:||c
|背中|尾槌竜のコブ x1
尾槌竜の苔甲 x1
尾槌竜の甲殻 x1 |60%
27%
13%|尾槌竜のコブ x1
尾槌竜の堅苔甲 x1
尾槌竜のコブ x2
尾槌竜の堅殻 x1|40%
26%
22%
12%|背中のコブにダメージ蓄積|
|角|尾槌竜の角 x1
尾槌竜の甲殻 x1|75%
25%|尾槌竜の尖角 x1
尾槌竜の堅殻 x1
尾槌竜の角 x2 |70%
20%
10%||
}}}

捕獲報酬

下位,確率上位,確率捕獲の目安
尾槌竜の苔甲 x1
尾槌竜のコブ x1
尾槌竜の甲殻 x1
尾槌竜の角 x1
尾槌竜の尾骨 x1
40%
24%
20%
10%
6%
尾槌竜の堅苔甲 x1
尾槌竜の堅殻 x1
尾槌竜の尖角 x1
尾槌竜の苔甲 x2
尾槌竜のコブ x2
尾槌竜の尾骨 x1
尾槌竜の仙骨 x1
38%
18%
12%
10%
10%
7%
5%

}}}

ドボルベルクの尻尾は二段階まで破壊できます。
一段階破壊すると、ドボルベルクをピッケルで採掘することができます。

ドボルベルクの攻撃パターン

#table_edit2(td_edit=off,form=text|textarea|text|text,table_mod=off){{{
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性
追加効果|h
|突進|体を左に引いた後、地面に頭をめりこませて突進する。
攻撃終了時、頭を突き上げ、尻尾が右に動く。
緊急回避で突進を避けても、尻尾に当たればダメージをくらう。|||
|首ふり|体を左に引いた後、前方をすくうように首を振る。
左右2回、動作を行うことがある。|||
|尻尾叩きつけ|ハンターがドボルベルクの後ろにいると使用。右脚を持ち上げた後、
尻尾をほぼ垂直に叩きつけ、少し後退する。この動きを最大三回まで繰り返す。|||
|尻尾叩きつけ(左右)|ドボルベルクの後ろにいると使用。
右脚を持ち上げた後、右に尻尾を叩きつけ、
左脚を持ち上げた後、左に尻尾を叩きつける。|||
|尻尾+叩きつけ|尻尾を時計回りに45度回した後、尻尾を持ち上げ二回叩きつける。|||
|タックル|二歩後退した後、右肩でタックルする|||
|飛び上がり(上)|大きくタメた後、空中に向かって飛び上がる。着地時、地面にめりこんで
数秒間反動かなくなった後、尻尾を叩きつけながら立ち上がる。
攻撃を受けるとスタンする。|||
|飛び上がり(前)|大きくタメた後、尻尾を一回転させ、遠心力を利用して前方に飛ぶ。
飛び上がり後のスキは少ない。|||
|尻尾大回転|尻尾を9回まで大きく回転させて攻撃する。攻撃終了時、
ドボルベルクが遠心力を利用して飛び上がり、着地時に振動が発生する。
攻撃後、7秒ほど反動で動かなくなる。|||
|尻尾大回転2|尻尾を大きく7回転させた後、8回点目に遠心力を利用して
ハンターに尻尾から巨体をぶつけてくる。|大||
|||||
|バインドボイス(大)||||
}}}

ドボルベルク攻略方法

行動パターン
孤島の場合:最初はエリア5にいることが多い。
HPが減ると~に逃げ、~で眠る。
移動エリア:~、~、~。
共通項目
とにかくHPが多いモンスターなので、少しでも肉質のやわらかい場所を狙っていきましょう。
睡眠が効きやすい(1回目は眠り投げナイフ二本で眠る)ので、爆弾を持参するのも良いです。
毒の時間は二分ほどと、やや長めなので、こちらも効果的です。
ドボルベルクの尻尾を部位破壊すると、ピッケルで採掘可能(転倒中など)
大回転中に脚に大ダメージを与えると転ばせることができる。
ドボルベルクの攻撃には多く振動が発生するので、耐震スキルを付けておきたいところです。
振動を起こす攻撃には、たいていドボルベルクにも隙が生まれるので、部位破壊が簡単に出来ます。
片手剣
あまり接近して脚ばかり狙っていると、ドボルベルクが今何をしようとしているか見えなくなります。
そのため斜め前方から近寄って斬りかかり、ある程度コンボを決めて、少し離れる動きを繰り返しましょう。
大回転攻撃後のめりこみ時には、尻尾、頭のどちらを狙っても有効です。
斬れ味が緑の場合、頭ははじかれてしまうので爆弾を使用すると良いです。
大剣
振向き動作の時に抜刀攻撃、又は溜め攻撃を置いておく戦い方でよい。
特に隙ができる尻尾叩きつけの時には脚を攻撃し、大回転攻撃を始めたら中心部分に駆け寄り、抜刀攻撃からのコンボを入れていこう。
大回転攻撃はドボルベルクが微妙に移動するので、溜め攻撃より抜刀攻撃のほうが安定する。
転ばせることが出来たら一番柔らかいコブに溜め3を入れよう。
太刀
攻撃のチャンスが多く、気刃ゲージの維持には特に困らない。
他の武器と同じように、尻尾叩きつけ時には脚に攻撃、大回転攻撃を始めたら足元に駆け寄り、こちらも気刃大回転攻撃をしよう。
素早くもぐりこめた時は攻撃中に突きや切り上げを入れることもでき、転ばせる確率が上がる。
転んだら破壊したい場所を狙って攻撃しよう。
通常時は尻尾側に立たないように注意しながら、体の下から攻撃すると良い。
スラッシュアックス
頭を破壊したい場合は突進を食らわないように、ドボルベルクの頭の側面に立つように構える。
剣モードで攻撃し、突進がきたらステップで回避。
尻尾を破壊したいときは剣モードの斬り上げ又は斧モードの振り上げが効果的。
コブを破壊したいときは疲労中に大回転攻撃をしてきて、転んだ時を狙うか大回転後の地面にめりこんでいる時に、属性解放突きをするなどしよう。
双剣
脚に張り付いて攻撃できるのがベストだが、巨体で今何をしようとしているかわからないので、いきなり思わぬ大ダメージを受けることがある。
抜刀コンボを決めたら少し離れるといった戦法でも良い。
ドボルベルク戦で尻尾大回転は、鬼人化中の×ステップで全部潜り抜けが可能。
足元を攻撃して転んだらコブに乱舞を入れよう。
頭の破壊は双剣では面倒なので爆弾を使ったほうが速い。
ハンマー
側面に立つように意識し、動き回りながら足元を狙ってスタンプを当てよう。
スタンしやすいので振向きを狙って縦3ホームランを狙うのも良いが、地面にめりこんでいる時などを狙ったほうが安全。
ランス
納刀→回避よりも、ガードをたくさん使用することになるので、ガード性能+1スキルは欲しいところ。
スタミナの最大値を最大にするのを忘れずに。
尻尾叩きつけに合わせてカウンター突きを入れると尻尾を破壊しやすい。
後は腹に潜り込んで攻撃しよう。地面にめりこんでいる時は好きなことをを狙うと良いが、突進でただダメージを稼ぐのも良い。
ガンランス
ランスと立ち回りは大きく変わらないが、砲撃で頭の部位破壊はしやすい。
近くで大回転攻撃をはじめたらガードしながら近づいて攻撃しよう。
竜撃砲は全て火属性なので、とてもよく効く。地面めりこみ時にコブを狙うと良い。
狩猟笛
側面に立つように意識しながら脚を狙って攻撃する。
回転攻撃時、微妙な位置にいて近づけない場合は離れて演奏をかけなおすと良い。
有効属性、さらに耐震をつけられるアグナディオン系やセロヴィセロジョーヌ系を使うと狩猟しやすくなります。
ライトボウガン
散弾、貫通弾ともに有効。
特に散弾はコブに当たりやすく部位破壊が容易。
武器は火炎弾、散弾が使えるヴァルキリーファイア系がおすすめ。
毒弾LV2なら二発ほどで毒になるので毒弾を持ち込むのも良い。
ヘビィボウガン
武器は火炎弾、散弾を使えるトロペクルガン系か、火炎弾、毒弾を使える妃竜砲【遠撃】系がおすすめ。
オトモをおとりにしながら、積極的にコブを狙っていこう。
ドボルベルクの周りを回るように動くか、側面に立つように動く。
攻撃が当たりやすいので狩猟することは簡単。
適当に撃っていても背中はいつの間にか破壊できているはず。
火属性で拡散が撃てるハララペッコ系か、火属性で曲射が爆裂のブラスコルダⅠ系がおすすめ。

状態

怒り状態
口から白い息を吐く。
体から蒸気が出る。
疲れ状態
よだれをたらす。
尻尾大回転攻撃の三回転目に失敗して、転ぶ
瀕死状態
声を出してよろけながら逃げる。

備考

MHP3で新登場するモンスター。別名尾槌竜。
大きな尻尾を遠心力を利用して攻撃してくる。

MHP3ボスモンスター



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS