ギギネブラ亜種
| 弱点属性 |
---|
属性 | 火 | 水 | 氷 | 雷 | 龍 |
---|
△ | ◎ | x | x | 〇 | 状態異常 |
---|
属性 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 気絶 | 減気 |
---|
初期耐性 | 中 | 高 | 中 | 中 | 中 |
---|
効果時間 | | | | | - |
---|
ダメージ | | - | - | - | - |
---|
最も攻撃効果のある部位 | 咆哮 | 風圧 | 他 |
---|
斬撃 | 打撃 | 弾類 | 大 | 小 | 痺,雷 |
---|
頭 尾 | 頭 尾 | 腹 |
ギギネブラ亜種の肉質
通常時
部 位
| 切 断
| 打 撃
| 弾
| 火
| 水
| 氷
| 雷
| 龍
| 気 絶
| 頭 | 45 | 55 | 50 | 5 | 30 | 0 | 0 | 20 | 100 | 首 | 40 | 40 | 40 | 5 | 25 | 0 | 0 | 10 | 0 | 背 | 35 | 30 | 25 | 5 | 20 | 0 | 0 | 5 | 0 | 腹 | 55 | 45 | 50 | 5 | 30 | 0 | 0 | 15 | 0 | 前脚 | 30 | 30 | 15 | 5 | 10 | 0 | 0 | 5 | 0 | 後脚 | 40 | 40 | 35 | 5 | 10 | 0 | 0 | 10 | 0 | 尻尾 | 19 | 19 | 19 | 5 | 30 | 0 | 0 | 10 | 0 |
怒り時
部 位
| 切 断
| 打 撃
| 弾
| 火
| 水
| 氷
| 雷
| 龍
| 気 絶
| 頭 | 19 | 19 | 10 | 5 | 30 | 0 | 0 | 20 | 100 | 首 | 24 | 25 | 15 | 5 | 25 | 0 | 0 | 10 | 0 | 背 | 35 | 30 | 25 | 5 | 20 | 0 | 0 | 5 | 0 | 腹 | 55 | 45 | 50 | 5 | 30 | 0 | 0 | 15 | 0 | 前脚 | 30 | 30 | 15 | 5 | 10 | 0 | 0 | 5 | 0 | 後脚 | 40 | 40 | 35 | 5 | 10 | 0 | 0 | 10 | 0 | 尻尾 | 50 | 55 | 50 | 5 | 30 | 0 | 0 | 10 | 0 |
△を押すと有効な順番に並べ替えができます
▽
|
対ギギネブラ亜種 アイテム効果
有効アイテム |
---|
使用回数 | 落とし穴 | シビレ罠 | 閃光玉 | 音爆弾 | 罠肉類 | こやし | 1 | 12(25) | 6(12) | x | x | x | o | 2 | 8(15) | 5(5) | | | - | - | 3 | 8(8) | 5(5) | | | - | - | 4 | 8(8) | 5(5) | | | - | - |
全て秒数。カッコ内は疲れ時。
編集
|
ギギネブラ亜種出現クエスト
ランク | 星 | クエスト名 | 出現サイズ | 集会所 | 上位 | 7 | ビリビリするらしいです |    | 7 | ドクターの猛毒毒研究 |    | 7 | 地獄の大雪合戦 | | 8 | ハンターからの依頼 | | 8 | 選ばれし者とは | | ダウンロード | | | | | | |
ギギネブラ亜種の素材
剥ぎ取り,落し物
部位 | 回数 | 上位,確率 | 条件 | 胴体 | 3 | 電怪竜の上皮 電怪竜の鋭爪 アルビノエキス おそろしいクチ 電撃袋 不気味な上皮 | 38% 20% 15% 10% 10% 7% | | 落し物 | 1 | 竜のナミダ 竜の大粒ナミダ アルビノエキス おそろしいクチ | 38% 37% 17% 8% | 腹を破壊したとき |
部位破壊報酬
部位 | 上位,確率 | 条件 | 頭 | 電怪竜の上皮 x1 アルビノエキス x2 おそろしいクチ x1 不気味な上皮 x1 | 38% 25% 25% 12% | 頭部の発光部分にダメージ蓄積 2回ひるませる | 尻尾 | 電怪竜の上皮 x1 電撃袋 x1 不気味な上皮 x1 不気味な皮 x2 竜玉 x1 | 38% 28% 22% 8% 4% | 尻尾の発光部分ダメージ蓄積 1回ひるませる 打撃でも可 | 腹 | 電怪竜の上皮 x1 アルビノエキス x2 電撃袋 x1 不気味な上皮 x1 | 38% 28% 22% 12% | 腹の発行部分にダメージ蓄積 1回ひるませる |
捕獲報酬
上位,確率 | 捕獲の目安 | 電撃袋 x1 電怪竜の鋭爪 x1 不気味な上皮 x1 アルビノエキス x2 おそろしいクチ x1 竜玉 x1 | 30% 25% 20% 15% 7% 3% | 足をひきずる |
ギギネブラ亜種の攻撃パターン
攻撃パターン | 使用 | 動き | 威力 | 属性 追加効果 | 突進 | 地 | ハンターに狙いを定めて前進する | | | 噛み付き(正面) | 地 | 突進が終わる時にかみついてくる | | | 放電 | 地 | 原種の毒ガス撒き散らしと同じ動きで自分の周りに放電する。 その場で麻痺になってしまうので非常に危険。
| | 痺,雷 | 電気ブレス | 地 | 正面に1個の電球を放ち、地面に着弾すると電球が三つに分かれて進む。 当たると麻痺+電気やられになる。頭部の部位破壊 をすると、雷やられだけになる。 | | 痺,電 | バックジャンプブレス | 地 | リオレウスのようにバックジャンプしながらブレスする。 吐くブレスは電気で、当たると麻痺+雷やられ | | 痺,雷 | 電塊生み | 地 | 電気の塊の爆弾のようなものを生む。原種と違い、必ず時間経過とともに爆発する。 頭付近に居る場合、爆発に巻き込まれない。 | | | 捕食攻撃 | 地 | 原種と違い、地上で捕食攻撃をしてくる。 ハンターを頭全体で包むようにして捕食する。 こやし玉を使用するか、ボタン連打でふりほどける。
| | 雷 | 電気ブレス | 天 | 原種の天井毒ブレスの弾が電気になったものと考えればよい。 天井に張り付き、3発の電気弾を放つ。そのうち1発目と3発目はハンターのいる 場所を確実に狙ってくる。動き回っていれば当たらない。 | | 痺,電 | 咆哮(大) | 両 | 通常、発見/怒り移行時のカウンター | | |
地=地面にいるとき
天=天井にいるとき
ギギネブラ亜種攻略方法
- 行動パターン
- ギギネブラ原種は洞窟内を好むが、
ギギネブラ亜種は洞窟外での戦闘が少し多くなった。
また、非常に怒りやすいので丁寧な立ち回りが必要になる
- 共通項目
- 水、又は龍属性の武器を使用する。
- 片手剣
- 原種同様、張り付いて攻撃するスタイルになります。頭、体、尻尾のどこにも
攻撃を当てやすいので、それなりに相性の良い武器。注意すべき点として、
張り付き中に放電攻撃のモーションを見落とし、麻痺になって追撃を受けることのないように
気を配りましょう。また放電はガード性能スキルがないとガードできないので、その時は
離れて武器を砥ぐなりすると良いです。
- 大剣
- 電塊生み時に頭に溜め斬り、放電時には尻尾に溜め斬り。
その他の時は抜刀攻撃→回避だけでも討伐可能ですが、慣れてきたら
腹を攻撃すると良いです。ただし接近して攻撃している時に
放電のモーションをとられると、来るとわかっていても回避は困難です。
- 太刀
- あまり踏み込まない程度に斬りつけ、放電モーションをとったら斬り下がる。
気刃大回転斬りを狙う際にバインドボイス(大)でキャンセルされることがあるので
高級耳栓はつけておくと楽です。ギギネブラ亜種は怒りやすいので、その他の攻撃
チャンスにも繋げることが可能。
- スラッシュアックス
- 腹辺りに潜り込んで戦うスタイルになります。基本は斧モードで。
注意すべき放電も、ギギネブラ亜種がかがんだらステップ→回避行動で避けられます。
側面の翼の少し後ろに立つと、噛み付きや飛び掛りも受けず、比較的安全です。
属性開放突きは電塊生み中、疲労中を狙いましょう。
- 双剣
- 側面から近づき、放電に注意しながら攻撃してください。
あまり踏み込みすぎずに翼を狙う感覚で攻撃していると、振向き時に攻撃が
頭に少し当たるので、そこから回避しても十分間に合います。転んだら
頭、尻尾を狙いましょう。
- ハンマー
- 無理に頭を殴りに行かずに、脚と翼を殴り続けて
転んだら頭を攻撃し、スタンしたときも攻撃を続けると安定。
- ランス
- ガード強化があれば放電を防御でき、常に接近してガードしながら戦える。
ガード性能+1があれば突進など様々な攻撃にカウンター突きを入れることが可能。
距離をとられた場合は電気ブレスをしてくることが多いので、納刀して近づこう。
- ガンランス
- ガード強化をつけておくことを推奨。砲撃は固定ダメージなので
部位破壊がしやすい。電塊生みの時には竜撃砲を狙おう。
- 狩猟笛
- 自己補助を切らさなければやりやすい。疲労状態になると地上で捕食してくるので
側面から攻撃するのが安全。通常時以外の時、頭は転ばせてから狙おう。
- ライトボウガン
- 水冷弾で頭を狙いつつ、突進を避けた後に尻尾→胴体→頭に向かって貫通弾を撃つのも良い。
拡散する電気ブレスにさえ気をつけていればそれほど困る相手ではない。
- ヘビィボウガン
- ライトボウガン以上に電気ブレスに注意。麻痺してから追撃を受けるとキャンプに送られることもある。
産卵、放電の隙に頭に水冷弾を撃ち、速めに破壊しておきたい。
水冷弾、貫通弾、散弾のどれかを使える武器を使用すると良い。毒弾も地味に有効。
- 弓
- 距離を得に意識しなくても、ギギネブラ亜種が勝手に距離をとってくれるので
攻撃を当てやすいです。洞窟内で曲射を狙うと天井に当たってしまうことがあるので
側面から普通に攻撃すると良いです。
電気ブレスも慣れれば少しずれるだけで避けられるので相性は良いでしょう。
状態
- 怒り状態
- 体が赤くなる。バインドボイス大を使用。
頭の肉質が硬くなる。
尻尾の肉質が柔らかくなる。
- 疲れ状態
- 凍土の場合7で肉を食べてスタミナを回復する
- 瀕死状態
- 凍土の場合5の天井にぶらさがりながら眠る。
壁際に罠を設置していると当たらない。捕獲する場合、
少し離れた場所に罠を置いて打ち上げタル爆弾などで起こそう
MHP3ボスモンスター
|