ナルガクルガ攻略
をテンプレートにして作成
[
MHP3wikiTOP
] [
MH4Gwiki
] [
MHXX wiki
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*ナルガクルガ [#y5b2afe4]
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|#ref(narga.jpg)|>|>|>|>|>|~弱点属性|
|~|~属性|COLOR(#FF0000):火|COLOR(#00BBCC):水|COLOR(#1874C...
|~|~|o|×|△|◎|△|
|~|>|>|>|>|>|~状態異常|
|~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#FFA500):麻痺|COLOR(#009...
|~|~初期耐性|中|中|中|高|中|
|~|~効果時間|60秒|10秒|20秒|10秒|-|
|~|~ダメージ|中|-|-|-|-|
|~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|~振動|
|~|~斬撃|~打撃|~弾類|小|小|-|
|~|頭|頭|頭|~|~|~|
#block
#include(ナルガクルガの肉質,notitle)
#block(next)
#include(対ナルガクルガ アイテム効果,notitle)
&edit(対ナルガクルガ アイテム効果,noicon){編集};
#block(end)
*ナルガクルガ出現クエスト [#j1c9fa00]
メインターゲットとしてではなく、乱入で出現する場合があり...
|CENTER:|CENTER:||||c
|>|ランク|星|クエスト名|出現サイズ|h
|村長|下位|5|紅煌流星|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|漆黒の影|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|6|迅速・雷光・太刀ふさぐ壁||
|~|~|6|[[終焉を喰らう者]]|&gin(15);|
|集会所|下位|4|紅煌流星|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|4|ブルファンゴたちの大集会||
|~|~|4|漆黒の影|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|漆黒の双風|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|森に凄むもの|&gin(15);&kin2(15);|
|~|上位|7|紫水の毒||
|~|~|7|暗夜のナルガクルガ|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|7|暗中・迅速・太刀打ちの影|&kin1(15);&gin(15);&kin2(...
|~|~|7|渓流の隠密部隊 |&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|8|増援要求|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|8|黄金の月輪|&kin1(15);|
|~|~|8|白銀の火輪|&kin1(15);|
|~|~|8|闇の中に影ふたつ ||
|~|~|8|集え!水没林の大連続戦|&kin2(15);|
|>|ドリンク|4|黒き殺意の奔流|&gin(15);&kin2(15);|
*ナルガクルガの素材 [#q68e6a5e]
剥ぎ取り,落し物
|部位|回数|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|RIGHT:||c
|胴体|3|迅竜の鱗 &br;迅竜の黒毛 &br;迅竜の牙 &br;迅竜...
|尻尾|1|迅竜の尻尾 &br;迅竜の尾棘 &br;迅竜の骨髄 |82%...
|落し物||竜のナミダ &br;迅竜の鱗|75%&br;25%|竜のナミダ ...
部位破壊報酬
|部位|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER:||RIGHT:||RIGHT:||c
|頭|迅竜の牙 x2 &br;迅竜の鱗 x2 |70%&br;30%|迅竜の鋭牙 x2...
|翼の刃|迅竜の刃翼 x2 &br;迅竜の刃翼 x1 &br;迅竜の黒毛...
|尻尾の棘|迅竜の尾棘 x2 &br;迅竜の黒毛 x1 &br;迅竜の骨...
捕獲報酬
|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|捕獲の目安|h
||RIGHT:||RIGHT:||c
|迅竜の黒毛 x1&br;迅竜の牙 x1&br;迅竜の鱗 x1&br;迅竜の尻...
*ナルガクルガの攻撃パターン [#h24cfd7a]
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性&br;追加効果|h
|突進|這いずるようにハンターに向かって突進してくる。&br;...
|バックステップ|後にバックジャンプして、ハンターから距離...
|尻尾なぎ払い|少しためた後、尻尾を反時計回りにブン!と振...
|飛びかかり|獲物を狙うように体を屈める準備モーションをと...
|鱗飛ばし|ハンターと距離が離れていると使用。&br;尻尾を頭...
|尻尾たたきつけ|一瞬うなり、小ジャンプ後振り向きからハン...
|噛み付き|撃力が低く、噛み付きを行う顔以外にも、体に攻撃...
|バインドボイス(小)|ハンターを発見時、または怒り状態に移...
*ナルガクルガ攻略方法 [#me2677b3]
:共通項目|
ナルガクルガは怒り状態でないと落とし穴にかからない。
通常状態だと破壊されてしまうので注意しましょう。
弱点部位は全武器共通して、「頭」が一番ダメージが通る。
・斬属性は、頭>尻尾>首。打撃属性は、頭>首>後脚。射撃...
・弱点属性は『雷』。次いで『火』がよく通る。
・部位破壊は3部位。頭(左目に傷がつく)
尻尾(傷がつき、斬属性のみ切断可能)・翼(腕のブレード部...
片方破壊で、破壊報酬確定)
飛びかかろうと体をかがめているときに音爆弾を投げると転ぶ。
タル爆弾の爆発でも良い。しかしその後怒り状態になるので注...
:片手剣|
小回りが効くのでナルガクルガとは相性のいい武器。
基本的な立ち回りは、ナルガの周りを時計回りか反時計回りに...
突進・噛み付き・威嚇の隙や、連続飛び掛りを回避した後に側...
慣れれば、尻尾なぎ払いを前転ですり抜けつつ、切り込んでい...
武器は王剣シツライなどの雷属性を推奨。
上位の場合、武器の斬れ味は最低でも青にしておきたい。刃が...
破壊が困難になります。
:大剣|
素早く動き回りますが、飛び掛りの硬直が多いのでタメ攻撃を...
相性は良いほうです。
抜刀斬り→回避→納刀を繰り返して攻撃しましょう。タイミング...
尻尾叩きつけの硬直に尻尾を攻撃すると良いです。
尻尾切断に必要なダメージ量は多めなので、根気強く頑張りま...
:太刀|
飛び掛りの後などに追いかけて抜刀攻撃し、回避して胴に張り...
何か攻撃のモーションを取ったら、移動斬りで離脱するのが安...
尻尾叩きつけのモーションが見えたら移動斬りで軸をずらし、...
:スラッシュアックス|
回避装備で張り付きながら戦うスタイルになります。
飛び掛り後に追いかけて攻撃→そのまま張り付いて攻撃。尻尾は...
攻撃すると弾かれません。
:双剣|
通常状態は逃げ回りながら頭を少しずつ攻撃することに専念。
疲労したら刃を乱舞などで攻撃して、破壊を狙いましょう。
:ハンマー|
尻尾を斬って攻撃のリーチを減らすことは出来ませんが、頭が...
積極的にスタンを狙っていけます。各攻撃の硬直、振向きに溜...
溜めが間に合わない場合は溜め2又は横振りでダメージを蓄積さ...
腕の刃はスタンさせた時に狙いましょう。
:ランス|
尻尾叩きつけ以外はスキルをつけていない通常ガードで大丈夫...
+1をつけよう。ナルガクルガのほうから勝手に寄ってきてく...
カウンター突きをいれ、真正面から顔を突こう。尻尾なぎ払い...
チャンス。慣れてくればバインドボイスにカウンター突きを入...
:ガンランス|
刃は硬いので砲撃で壊すと良い。ガードしながらナルガクルガが
やってくるのを待ち、顔をガード突きするか、翼に砲撃しなが...
:狩猟笛|
笛効果を切らさなければ相性は良いほうです。
ハンマーと同じように振向きの時にぶん回しなどの攻撃を置い...
スタンしたら腕の刃にダメージを蓄積させてください。
:ライトボウガン|
狭い場所で飛び掛り攻撃をしてきた時は、ナルガクルガのブレ...
タイミングがシビアなので回避性能+1スキルがあると安定する。
また、至近距離で溜める動作を見せた時は尻尾ぶん回しをして...
向かって右斜め後ろに回避しよう。
尻尾を斬りたい場合は先に属性弾などでダメージを与えておい...
:ヘビィボウガン|
正面にいるなら顔、後ろにいるなら尻尾、足を狙う。
ライトボウガン同様、回避性能+1があると安定する
飛び掛りの餌食になりやすいので、ソロの場合オトモは連れて...
:弓|
連続飛び掛りを安定して避けられるかが鍵。連射か拡散弓がお...
攻撃前の予備動作が全体的に大きいので、曲射をうまく織り交...
*状態 [#k66c86be]
:怒り状態|
目が赤くなり咆哮する
音爆弾が効かなくなる。
落とし穴が効くようになる。
:疲れ状態|
よだれをたらす。威嚇が増える。
連続飛び掛りの後に隙が増える。
音爆弾を投げても怒らない。
渓流:9、水没林:7でケルビを捕食してスタミナを回復する。
:瀕死状態|
足を引きずる
渓流:9、水没林:5の木の上で眠る。攻撃は出来ない。
近づくと起きる。
#include(ボスモンスター一覧,notitle)
終了行:
*ナルガクルガ [#y5b2afe4]
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|#ref(narga.jpg)|>|>|>|>|>|~弱点属性|
|~|~属性|COLOR(#FF0000):火|COLOR(#00BBCC):水|COLOR(#1874C...
|~|~|o|×|△|◎|△|
|~|>|>|>|>|>|~状態異常|
|~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#FFA500):麻痺|COLOR(#009...
|~|~初期耐性|中|中|中|高|中|
|~|~効果時間|60秒|10秒|20秒|10秒|-|
|~|~ダメージ|中|-|-|-|-|
|~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|~振動|
|~|~斬撃|~打撃|~弾類|小|小|-|
|~|頭|頭|頭|~|~|~|
#block
#include(ナルガクルガの肉質,notitle)
#block(next)
#include(対ナルガクルガ アイテム効果,notitle)
&edit(対ナルガクルガ アイテム効果,noicon){編集};
#block(end)
*ナルガクルガ出現クエスト [#j1c9fa00]
メインターゲットとしてではなく、乱入で出現する場合があり...
|CENTER:|CENTER:||||c
|>|ランク|星|クエスト名|出現サイズ|h
|村長|下位|5|紅煌流星|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|漆黒の影|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|6|迅速・雷光・太刀ふさぐ壁||
|~|~|6|[[終焉を喰らう者]]|&gin(15);|
|集会所|下位|4|紅煌流星|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|4|ブルファンゴたちの大集会||
|~|~|4|漆黒の影|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|漆黒の双風|&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|5|森に凄むもの|&gin(15);&kin2(15);|
|~|上位|7|紫水の毒||
|~|~|7|暗夜のナルガクルガ|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|7|暗中・迅速・太刀打ちの影|&kin1(15);&gin(15);&kin2(...
|~|~|7|渓流の隠密部隊 |&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|8|増援要求|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);|
|~|~|8|黄金の月輪|&kin1(15);|
|~|~|8|白銀の火輪|&kin1(15);|
|~|~|8|闇の中に影ふたつ ||
|~|~|8|集え!水没林の大連続戦|&kin2(15);|
|>|ドリンク|4|黒き殺意の奔流|&gin(15);&kin2(15);|
*ナルガクルガの素材 [#q68e6a5e]
剥ぎ取り,落し物
|部位|回数|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|RIGHT:||c
|胴体|3|迅竜の鱗 &br;迅竜の黒毛 &br;迅竜の牙 &br;迅竜...
|尻尾|1|迅竜の尻尾 &br;迅竜の尾棘 &br;迅竜の骨髄 |82%...
|落し物||竜のナミダ &br;迅竜の鱗|75%&br;25%|竜のナミダ ...
部位破壊報酬
|部位|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER:||RIGHT:||RIGHT:||c
|頭|迅竜の牙 x2 &br;迅竜の鱗 x2 |70%&br;30%|迅竜の鋭牙 x2...
|翼の刃|迅竜の刃翼 x2 &br;迅竜の刃翼 x1 &br;迅竜の黒毛...
|尻尾の棘|迅竜の尾棘 x2 &br;迅竜の黒毛 x1 &br;迅竜の骨...
捕獲報酬
|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|捕獲の目安|h
||RIGHT:||RIGHT:||c
|迅竜の黒毛 x1&br;迅竜の牙 x1&br;迅竜の鱗 x1&br;迅竜の尻...
*ナルガクルガの攻撃パターン [#h24cfd7a]
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性&br;追加効果|h
|突進|這いずるようにハンターに向かって突進してくる。&br;...
|バックステップ|後にバックジャンプして、ハンターから距離...
|尻尾なぎ払い|少しためた後、尻尾を反時計回りにブン!と振...
|飛びかかり|獲物を狙うように体を屈める準備モーションをと...
|鱗飛ばし|ハンターと距離が離れていると使用。&br;尻尾を頭...
|尻尾たたきつけ|一瞬うなり、小ジャンプ後振り向きからハン...
|噛み付き|撃力が低く、噛み付きを行う顔以外にも、体に攻撃...
|バインドボイス(小)|ハンターを発見時、または怒り状態に移...
*ナルガクルガ攻略方法 [#me2677b3]
:共通項目|
ナルガクルガは怒り状態でないと落とし穴にかからない。
通常状態だと破壊されてしまうので注意しましょう。
弱点部位は全武器共通して、「頭」が一番ダメージが通る。
・斬属性は、頭>尻尾>首。打撃属性は、頭>首>後脚。射撃...
・弱点属性は『雷』。次いで『火』がよく通る。
・部位破壊は3部位。頭(左目に傷がつく)
尻尾(傷がつき、斬属性のみ切断可能)・翼(腕のブレード部...
片方破壊で、破壊報酬確定)
飛びかかろうと体をかがめているときに音爆弾を投げると転ぶ。
タル爆弾の爆発でも良い。しかしその後怒り状態になるので注...
:片手剣|
小回りが効くのでナルガクルガとは相性のいい武器。
基本的な立ち回りは、ナルガの周りを時計回りか反時計回りに...
突進・噛み付き・威嚇の隙や、連続飛び掛りを回避した後に側...
慣れれば、尻尾なぎ払いを前転ですり抜けつつ、切り込んでい...
武器は王剣シツライなどの雷属性を推奨。
上位の場合、武器の斬れ味は最低でも青にしておきたい。刃が...
破壊が困難になります。
:大剣|
素早く動き回りますが、飛び掛りの硬直が多いのでタメ攻撃を...
相性は良いほうです。
抜刀斬り→回避→納刀を繰り返して攻撃しましょう。タイミング...
尻尾叩きつけの硬直に尻尾を攻撃すると良いです。
尻尾切断に必要なダメージ量は多めなので、根気強く頑張りま...
:太刀|
飛び掛りの後などに追いかけて抜刀攻撃し、回避して胴に張り...
何か攻撃のモーションを取ったら、移動斬りで離脱するのが安...
尻尾叩きつけのモーションが見えたら移動斬りで軸をずらし、...
:スラッシュアックス|
回避装備で張り付きながら戦うスタイルになります。
飛び掛り後に追いかけて攻撃→そのまま張り付いて攻撃。尻尾は...
攻撃すると弾かれません。
:双剣|
通常状態は逃げ回りながら頭を少しずつ攻撃することに専念。
疲労したら刃を乱舞などで攻撃して、破壊を狙いましょう。
:ハンマー|
尻尾を斬って攻撃のリーチを減らすことは出来ませんが、頭が...
積極的にスタンを狙っていけます。各攻撃の硬直、振向きに溜...
溜めが間に合わない場合は溜め2又は横振りでダメージを蓄積さ...
腕の刃はスタンさせた時に狙いましょう。
:ランス|
尻尾叩きつけ以外はスキルをつけていない通常ガードで大丈夫...
+1をつけよう。ナルガクルガのほうから勝手に寄ってきてく...
カウンター突きをいれ、真正面から顔を突こう。尻尾なぎ払い...
チャンス。慣れてくればバインドボイスにカウンター突きを入...
:ガンランス|
刃は硬いので砲撃で壊すと良い。ガードしながらナルガクルガが
やってくるのを待ち、顔をガード突きするか、翼に砲撃しなが...
:狩猟笛|
笛効果を切らさなければ相性は良いほうです。
ハンマーと同じように振向きの時にぶん回しなどの攻撃を置い...
スタンしたら腕の刃にダメージを蓄積させてください。
:ライトボウガン|
狭い場所で飛び掛り攻撃をしてきた時は、ナルガクルガのブレ...
タイミングがシビアなので回避性能+1スキルがあると安定する。
また、至近距離で溜める動作を見せた時は尻尾ぶん回しをして...
向かって右斜め後ろに回避しよう。
尻尾を斬りたい場合は先に属性弾などでダメージを与えておい...
:ヘビィボウガン|
正面にいるなら顔、後ろにいるなら尻尾、足を狙う。
ライトボウガン同様、回避性能+1があると安定する
飛び掛りの餌食になりやすいので、ソロの場合オトモは連れて...
:弓|
連続飛び掛りを安定して避けられるかが鍵。連射か拡散弓がお...
攻撃前の予備動作が全体的に大きいので、曲射をうまく織り交...
*状態 [#k66c86be]
:怒り状態|
目が赤くなり咆哮する
音爆弾が効かなくなる。
落とし穴が効くようになる。
:疲れ状態|
よだれをたらす。威嚇が増える。
連続飛び掛りの後に隙が増える。
音爆弾を投げても怒らない。
渓流:9、水没林:7でケルビを捕食してスタミナを回復する。
:瀕死状態|
足を引きずる
渓流:9、水没林:5の木の上で眠る。攻撃は出来ない。
近づくと起きる。
#include(ボスモンスター一覧,notitle)
ページ名: