#author("2022-05-15T15:54:41+09:00;2014-11-30T19:23:20+09:00","default:admin","admin") #author("2022-05-15T16:01:24+09:00;2014-11-30T19:23:20+09:00","default:admin","admin") *ギギネブラ [#nfe36eb0] |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |#ref(gigi.jpg)|>|>|>|>|>|~弱点属性| |~|~属性|COLOR(#FF0000):火|COLOR(#00BBCC):水|COLOR(#1874CD):氷|COLOR(#D2691E):雷|COLOR(#006400):龍| |~|~|◎|△|x|x|△| |~|>|>|>|>|>|~状態異常| |~|~属性|COLOR(#83013c):毒|COLOR(#FFA500):麻痺|COLOR(#009fa8):睡眠|気絶|COLOR(#8B4513):減気| |~|~初期耐性|高|中|中||| |~|~効果時間|||||-| |~|~ダメージ||-|-|-|| |~|>|>|~最も攻撃効果のある部位|~咆哮|~風圧|他| |~|~斬撃|~打撃|~弾類|大|小|毒| |~|腹|頭&br;尾|頭&br;尾|~|~|~| #block #include(ギギネブラの肉質,notitle) #block(next) #include(対ギギネブラアイテム効果,notitle) &edit(対ギギネブラアイテム効果,noicon){編集}; #block(end) 怒ると体表が黒くなると同時に頭と首が硬くなり、逆に尻尾が柔らかくなる *ギギネブラ出現クエスト [#d8568cc0] |CENTER:|CENTER:||||c |>|ランク|星|クエスト名|出現サイズ|h |村長|下位|4|暗闇にうごめく猛毒!|&gin(15);&kin2(15);| |~|~|4|凍土の大合戦|&gin(15);&kin2(15);| |~|~|6|極寒の地の採掘依頼|&gin(15);&kin2(15);| |集会所|下位|2|暗闇にうごめく猛毒!|| |~|~|4|極寒の地の採掘依頼|&gin(15);&kin2(15);| |~|~|4|毒怪竜ギギネブラを追え!|&gin(15);&kin2(15);| |~|~|5|疾風と猛毒|&gin(15);&kin2(15);| |~|上位|7|凍土の素材収集ツアー|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);| |~|~|7|暗闇にうごめく猛毒!|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);| |~|~|7|ドクターの猛毒毒研究|&kin1(15);&gin(15);&kin2(15);| |~|~|8|狩人舞闘曲|| |>|ドリンク|5|毒に沈み、雪に凍える|&gin(15);&kin2(15);| |>|ダウンロード|4|ネギま!凍る世界の吸血鬼|&gin(15);&kin2(15);| |>|~|4|犬夜叉・大妖の牙を求めて|&gin(15);&kin2(15);| }}} *ギギネブラの素材 [#x2a16de9] 剥ぎ取り,落し物 |部位|回数|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h |CENTER|CENTER:|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|RIGHT:||c |胴体|3|毒怪竜の皮&br;アルビノエキス&br;毒怪竜の爪&br;不気味な毒腺&br;不気味な皮|38%&br;21%&br;20%&br;12%&br;9%|毒怪竜の上皮 &br;毒怪竜の鋭爪 &br;アルビノエキス &br;不気味な猛毒腺 &br;おそろしいクチ &br;不気味な上皮|38%&br;20%&br;15%&br;10%&br;10%&br;7%|| |落し物||竜のナミダ&br;アルビノエキス&br;おそろしいクチ &br;|75%&br;20%&br;5%|竜のナミダ &br;竜の大粒ナミダ &br;アルビノエキス &br;おそろしいクチ|38%&br;37%&br;17%&br;8%|腹を破壊したとき| }}} 部位破壊報酬 |部位|>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|条件|h |CENTER:||RIGHT:||RIGHT:||c |頭|毒怪竜の皮&br;アルビノエキス&br;おそろしいクチ&br;不気味な皮|41%&br;32%&br;15%&br;12%|毒怪竜の上皮 &br;アルビノエキスx2 &br;おそろしいクチx2 &br;不気味な上皮 &br;毒怪竜の皮x2|38%&br;20%&br;20%&br;12%&br;10%|頭部にダメージ蓄積| |腹|毒怪竜の皮&br;不気味な皮&br;不気味な毒腺&br;アルビノエキス|40%&br;25%&br;23%&br;12%|毒怪竜の上皮 &br;不気味な猛毒腺 &br;アルビノエキスx2 &br;不気味な毒腺x2 &br;不気味な上皮|38%&br;22%&br;14%&br;14%&br;12%|| |尻尾|毒怪竜の皮&br;不気味な毒腺&br;不気味な皮|40%&br;36%&br;24%|毒怪竜の上皮 &br;不気味な猛毒腺 &br;不気味な上皮 &br;不気味な皮 &br;竜玉|38%&br;28%&br;22%&br;8%&br;4%|尻尾の毒腺にダメージ蓄積| }}} 捕獲報酬 |>|CENTER:下位,確率|>|CENTER:上位,確率|捕獲の目安|h |>|RIGHT:|>|RIGHT:||c |不気味な毒腺&br;不気味な皮&br;毒怪竜の爪&br;アルビノエキスx2&br;毒袋x2&br;おそろしいクチ|27%&br;24%&br;17%&br;16%&br;8%&br;8%|不気味な猛毒腺 &br;毒怪竜の鋭爪 &br;不気味な上皮 &br;アルビノエキス &br;毒怪竜の爪 &br;不気味な毒腺 &br;竜玉 |27%&br;24%&br;17%&br;11%&br;10%&br;8%&br;3%|| }}} *ギギネブラの攻撃パターン [#w48be6c5] |||LEFT:|CENTER:||c |攻撃パターン|使用|CENTER:動き|威力|属性&br;追加効果|h |突進|地|一直線に突進をしてくる。追尾性能はなく、簡単に避けられる。||| |噛み付き(正面)|地|突進が終わる時にかみついてくる||| |首伸ばし噛み付き|地|ギギネブラが正面にいる状態から見て、左→右と首をゴムのように伸ばして噛み付く。&br;右を噛み付いたときのほうがよく伸び、当たりやすいので&br;ギギネブラの右翼に位置取るように動こう。||| |ジャンプ|地|ハンターを通り越すほど大きくジャンプする。&br;着地時に攻撃判定。また、下位のギギネブラは着地時に必ず180度振り返る。&br;上位の場合、振り返る場合とそうでない場合があり、見分けが付きにくい。||| |ボディプレス|地|上体をそらせて万歳をするポーズをした後、倒れこむ。&br;ひろげた翼にも当たり判定があり、横に避けるよりも&br;縦に避けたほうが当たりにくい。||| |毒ブレス|地|放出時は塊だが、着弾する事で滞留状態になる。中距離をほぼ正確にカバーする||毒| |毒ガス放出|地|腹を浮かせてガスを溜め、自分の周りに放出する。&br;ガード強化スキルがなければガードできない。||毒| |バックジャンプ&br;毒ブレス|地|バックジャンプしながら毒ブレスを放つ。&br;予備動作がほとんどないので、剣士の場合当たりやすい。&br;ギギネブラの側面に立っていれば当たらない。||毒| |タマゴ生み|地|タマゴを生み、中からギィギが出てくる。&br;||| |タマゴ爆弾生み|地|ギィギの卵とは違い、紫色の塊を出す。&br;直後に毒爆発が起きる。爆発はガード可能。||毒| |捕食|天|天井に張り付いているときに影の下にいると首を伸ばして捕食攻撃をしてくる。&br;アナログをガチャガチャするか、こやし玉を投げると脱出可能。&br;攻撃を全て受けた場合、5回の微ダメージ+毒効果付きの小ダメージを受ける。 &br;ダメージを受けた回数分ギギネブラのスタミナが回復する。||毒| |毒射撃|天|天井にはりつき、3回毒ブレスを吐く。&br;1回目と3回目はハンターをピンポイントで狙ってくるので注意。&br;追尾性能はないので、常に動き回っていれば当たらない。||毒| |咆哮(大)|両|通常、発見/怒り移行時のカウンター時に使用。&br;ガンナーの場合天井にいるギギネブラに攻撃を当てると、天井で&br;咆哮することがある。エリア4,5,7で咆哮した場合、&br;つららが落ちてきて、当たると小ダメージ。||| }}} 地=地面にいるとき 天=天井にいるとき *ギギネブラ攻略方法 [#md6e9a21] :行動パターン| 凍土の場合:7で食事をして5で眠る。 :共通項目| ギギネブラは毒攻撃を多用するので、解毒薬、可能ならば漢方薬を持っていきましょう。 上位のギギネブラの場合、毒が猛毒となり、HPの減少スピードがすさまじいので必須です。(ダメージ) 可能であれば、毒無効のスキルを付けるか、平和主義のアイルーに毒消しスキルを覚えさせておくと 楽です。通常時のギギネブラは頭が柔らかいですが、怒り時になると頭が硬くなり、 尻尾が柔らかくなります。 腹から出す毒放出技はランス・ガンランスの盾でも防げないので注意(他の毒技は防げる) 捕食された時はこやし玉を投げると脱出できる。 :片手剣| 頭、尻尾、翼のどこにも攻撃を当てやすく、戦いやすいです。 ギギネブラに張り付きながら戦うスタイルになりますが、毒ガスを放出しようとかがんだ状態になったらすぐに離れてください。 首を引いたら尻尾の方向へ回避するとブレスか首ふり攻撃をしてくるので、その隙に攻撃しましょう。 :大剣| 基本的に抜刀攻撃、隙があるなら攻撃→離脱のスタイルで勝てます。 通常時は頭付近を攻撃し、怒ったら尻尾付近を攻撃すると攻撃が弾かれず、 やや安全に戦えます。産卵中は頭に、毒ガス放出時は尻尾に溜め攻撃を当てるチャンス。 得に頭側に立つ場合、ギギネブラの右翼側に立つと噛み付き攻撃を受けにくいです。 :太刀| 基本的にギギネブラの右翼側に立って戦う。 大回転斬りを入れられるのは疲労時か産卵中くらいだと考えておこう。 通常時は翼辺りを斬りながら、産卵を始めたら大回転斬りを入れる。爆弾タマゴの 場合があるので大回転斬りをしながら卵の色を確認し、すぐに逃げられるようにしておく。 :スラッシュアックス| 腹辺りに潜り込んで戦うスタイルになります。 注意すべき毒ガス放出も、ギギネブラがかがんだらステップ→回避行動で避けられます。 ギギネブラ側面の翼の少し後ろに立つと、噛み付きや飛び掛りも受けず、安全です。 属性開放突きは産卵中、疲労中を狙いましょう。 :双剣| ギギネブラの腹付近で戦うのが安全ですが、毒ガス放出はどうしても防げません。 かがんだ状態になったらすぐに離れましょう。 乱舞を当てるタイミングとして、毒ガス放出時に尻尾をかすめるように、産卵時に頭に1セット、疲労時の棒立ち時に頭を狙うなどがあります。 :ハンマー| 振向き時に頭がよく動くので狙いにくいので、胴体を狙って転倒したら頭を狙うと良い。 毒ガスを放出時には離れたところで溜めておけば、攻撃終了後にスタンプを頭に確実に入れることが出来る。 溜め攻撃なら怒り時でも頭を攻撃しても弾かれないので頭を攻撃してスタンさせるのもよい。 :ランス| ガード強化がないと毒ガスを放出をガードできないので注意。 また、ガード性能+1があれば突進など様々な攻撃にカウンター突きを入れることが可能。 ガード装備で行けば相性は良い。 :ガンランス| ガード強化がないと毒ガスを放出をガードできないので注意。 砲撃はすべて火属性で肉質に関係ない攻撃なのでギギネブラには有効。 通常/怒り状態問わず頭や尻尾の部位破壊をしやすい。 :狩猟笛| 頭を狙い続けるより、側面から胴体を攻撃して転ばせてから頭を狙うほうが良い。 頭を攻撃するチャンスは他の武器同様、産卵時、毒ガス放出後の隙の時。 自己強化をすれば弾かれないので、怒り時でもどこを攻撃しても良い。 :ライトボウガン| オトモは連れて行くと良い。 得に有効な弾は火炎弾、散弾、貫通弾。火炎弾は頭や尻尾の部位破壊に使用する。 散弾は当たり判定が頭に集中するため、通常時に多く使用し、怒り状態の時は肉質が硬くなるため使用を控える。 貫通弾は産卵時や毒ガス放出などの隙に真正面か真後ろから撃てばきれいに貫通し、非常に有効。 :ヘビィボウガン| 基本的な立ち回りはライトボウガンと同じ。 しゃがみ撃ちする場合ギィギに吸血されると地味に痛いので、タマゴのうちに破壊しておきたい。 :弓| 距離を得に意識しなくても、ギギネブラが勝手に距離をとってくれるので攻撃を当てやすいです。 洞窟内で曲射を狙うと天井に当たってしまうことがあるので側面から普通に攻撃すると良いです。 *状態 [#jf1abe7f] :怒り状態| 体が黒っぽくなる 頭部の肉質が硬くなり、尻尾の肉質が柔らかくなる。 :疲れ状態| 口から唾のようなものが飛び散る :瀕死状態| 足を引きずる。 凍土エリア5の奥で天井にぶら下がって眠る。剣士の場合攻撃できず、 起きるまで待つしかないので打ち上げタル爆弾を持参すると良い。 #include(ボスモンスター一覧,notitle)