ベリオロス亜種の肉質†
△を押すと有効な順番に並べ替えができます |
アイテム効果
|
#table_edit2(td_edit=off,form=text|text|text|text|text,table_mod=off){{{
|CENTER:|CENTER:|||CENTER:|c
|>|ランク|星|クエスト名|出現サイズ|h
|集会所|上位|7|砂原で発生、風牙竜巻||
|~|~|7|今そこにある恐怖||
|~|~|8|砂塵の牙、地殻の角 ||
|>|ドリンク|8|飛竜、走る走る!||
}}}
剥ぎ取り,落し物
#table_edit2(td_edit=off,form=text|text|textarea|textarea|textarea,table_mod=off){{{
|部位|回数|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER|CENTER:|LEFT:|RIGHT:||c
|胴体|3|風牙竜の堅殻
強靱な胸膜
風牙竜の上毛皮
群青色の鋭牙 |43%
25%
20%
12%||
|尻尾|1|風牙竜の尻尾
風牙竜の堅殻|75%
25%|尻尾に斬ダメージ蓄積|
|落し物||竜のナミダ
竜の大粒ナミダ
強靱な胸膜 |38%
37%
25%|両腕のとげを破壊した後
竜巻滑空攻撃をしてきたら
滑ってこけるのでその時落とす|
}}}
部位破壊報酬
#table_edit2(td_edit=off,form=text|textarea|textarea|textarea,table_mod=off){{{
|部位|>|CENTER:上位,確率|条件|h
|CENTER:||RIGHT:||c
|牙|群青色の鋭牙 x1
風牙竜の堅殻 x1
強靱な胸膜 x1 |50%
30%
20%|頭にダメージ蓄積|
|とげ|風牙竜の鋭爪 x1
風牙竜の上毛皮 x1 |74%
26%|両腕のとげにダメージ蓄積|
}}}
捕獲報酬
#table_edit2(td_edit=off,form=textarea|textarea|textarea,table_mod=off){{{
|>|CENTER:上位,確率|捕獲の目安|h
||RIGHT:||c
|風牙竜の上毛皮 x1
強靱な胸膜 x1
群青色の鋭牙 x1
風牙竜の鋭爪 x1
竜玉 x1 |34%
26%
20%
16%
4%||
}}}
地上時
#table_edit2(td_edit=off,form=text|textarea|text|text,table_mod=off){{{
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性
追加効果|h
|突進|ゆっくりと二歩前進した後ハンターに向かって突進する。
突進中はホーミング性能は無いがゆっくり歩いている時、
微妙に角度を修正しているので注意が必要。
下半身にしか辺り判定がないので、意外と簡単に避けられる|||
|かみつき|その場で素早く噛み付く。正面に立たないことが重要。|||
|尻尾回し|尻尾を反時計周りにブンッ!と振る。ナルガクルガと同じ動き。
ナルガクルガより射程は短いが重量感があるので
接近中ローリングで避けるのは困難。属性効果はない。|||
|タックル|その場で180度反転した後、タックルする。
当たる部位によってダメージが違い、頭<尻尾<胴体
の順でダメージがある。ベリオロスが向きを変えたら
頭のほうに移動すると良い。|||
|とびつき|主にバックステップをした後、ハンターにとびついてくる。
サイドステップの後に使用してくることもあるが、
こちらは腕のトゲを破壊していると使用してこない。
頭に当たると吹き飛ばされ、足に当たると尻もちをつく。|||
|サイドステップ|ハンターの側面や後ろに回りこむ。
通常時は突進やとびつきなどの攻撃に派生する。
トゲを破壊していると滑ってスキが生まれる。|||
|バックステップ|後方に小さくジャンプしてハンターを距離をとる。
トゲを破壊しても隙は生まれない。
バックステップの後、突進や飛びつきを使用する。|||
|三角跳び|後方に大きくバックジャンプして、後ろに壁があった場合、
ハンターに向かってダイビング攻撃をしてくる。
距離があるほどホーミング性能と威力が高まるので
接近していったほうがやや安全。
背後に壁がなければそのまま着地する。
|||
|砂嵐ブレス|砂嵐を起こす。ダメージは大きいが状態異常にはならない。
15秒ほど当たり判定がある。|||
|竜巻+飛び掛り|竜巻を発生させた後、飛行し、竜巻の周りを一週回った後
ハンターに飛び掛る。飛び係りには追尾性能があるので遠くに逃げるより、
接近して竜巻を時計回りに回ると回避可能。 |||
|バインドボイス(小)|怒り時にカウンターとして使用する。|||
|振向きの足判定|振向いた時に足に当たるとのけぞる。
地味に削られて痛い。|||
}}}
空中時
#table_edit2(td_edit=off,form=text|textarea|text|text,table_mod=off){{{
||LEFT:|CENTER:||c
|攻撃パターン|CENTER:動き|威力|属性
追加効果|h
|ホバリング|空中にいる時の基本行動。風圧は全く無い。|||
|押しつぶし|飛んでいるベリオロスの真下にいると、その場で
押しつぶし攻撃をする。本体と尻尾に当たり判定。|||
|竜巻ブレス|斜め下、直線に向かって砂弾を吐く。着弾した場所に竜巻が発生する。
発射後、反動を利用して後ろに飛び、着地する。|||
|ダイビング|鳴き声をあげつつ飛び上がり、滑空しながら飛び掛ってくる。
遠距離にいるほど当たりやすく危険。
ベリオロスが飛び上がった地点で、影のある位置にいれば当たらない。|||
|ダイビング2|捕食の時やエリア移動の時など、ハンターを見つめるようにしばらく空中で待機した後、
ダイビング攻撃を行う。
ベリオロスがマップに着地するまで別エリアで待つのも良い。|||
}}}